見出し画像

#Kaizenリレーインタビュー 未経験から、経営企画部へ社内転職。「受け止めてくれる人がいたから、挑戦できた」

デジタルトランスフォーメーションの専門家 Kaizen Platformのメンバーにこれまでのキャリアについて聞く「 #Kaizenリレーインタビュー 」。現在Kaizen Platformで働くメンバーは、これまで何に夢中になり、どんな経験をしてきたのでしょう。インタビューを受けた人は、次の人を指名してバトンをつなぎます!

今回ご紹介するのは、芳賀与莉子さん。

画像1


2019年11月よりKaizen Platformに入社。翌年9月から経営企画部 オペレーション・マネジメントグループで、業務フロー改善や社内イベント企画運営など、メンバーがより楽しく働けるような仕組みづくりに取り組んでいます。



社内ブログやチャットでのマメな発信が社内で評判が高い芳賀さんですが、意外にも昔は自分のことを伝えたり、表現したりすることは苦手だったのだとか。



そんな芳賀さんがKaizen Platformで経験した印象的な出来事や、経営企画部での仕事のやりがいなどを聞きました!

多様な業種のお客様と伴走していける仕事に魅せられ、入社を決意

——まずはKaizen Platformに入社するまでの経歴について教えてください。



前職はWEB広告運用ツールを作っている会社で、主にマーケターとCS(カスタマーサクセス)を約2年ほど務めました。



マーケターとしては、サービスをお客様に知ってもらうために自社セミナーを開催したり、問い合わせを増やす施策を考えたり。その後、認知が取れるようになってきてからは、CSとしてお客様へツールの活用方法の提案、事例レポートの作成などに取り組んでいましたね。



——その後、Kaizen Platformに入社されたきっかけは何だったのでしょう。



前職でCS業務に携わったとき、お客様との関係性を築いていくプロセスが楽しいなと思ったんです。



「サービスを紹介し、売って終わり」ではなく、お客様がそのサービスを活用できるようになるまで丁寧にサポートすることで「助かりました!」という言葉をいただける瞬間が嬉しくて。そんな風にお客様と伴走していける仕事がないか考え、転職活動をしていました。



中でもKaizen Platformは、多種多様な業界に関われるのが魅力的でした。



色んな方に会ってお話しすると、その方が大事にしているのは売り上げなのか、ブランドイメージなのか、十人十色の価値観を知れて、刺激をいただけます。それに対して、KaizenPlatformは様々なサービスを展開しているので、お客様に合わせた価値を提供できる。そんな環境が自分に向いているのではないかと思いました。



また、面接のとき「各部署によって(同じサービスでも)売り方のアプローチが違う」という話を聞いて。ひとつのプロダクトを売るのに自分なりのカラーを出したり、チームで試行錯誤できたりするのは面白そうだと感じ、入社を決めました。

社内プロジェクトに賛同してもらえるよう、まずは小さな発信からスタート

画像2

——今、芳賀さんが取り組んでいる経営企画部 オペレーション・マネジメントグループでの業務内容はどのようなものでしょう?



オペレーション=仕組み、フローという言葉を指しますが、その名の通り業務を効率的に進めていくための体制づくりや自動化ツールの導入、業務フローの作成等に取り組んでいます。



ほかにも、HR(人事部)と協力し、Kaizen Platformの組織文化をより良くしていくための社内イベント企画・運営に取り組んでいます。「この会社にいて良かった」「働いていて楽しい」と感じてもらえるように、日々試行錯誤していますね。

——仕事をしていて充実感を感じるのはどんなときですか?



本当は自分のことを伝えるのが苦手なのですが、社内イベント企画・運営のプロジェクトに携わるうえで、自分の思考を社内Qiitaに発信していこうと決めたんです。



結果、いいねボタンやコメントで賛同がもらえたり、イベント後に直接「よかったよ」という声をもらえたりしたときは嬉しかったですね。



社内イベントは会社の売り上げに直結するものではないのですが、ポジティブな意見やフィードバックをもらえると、本当にやってよかったと思えます。



——もともと「自分のことを伝えるのが苦手だった」とのことですが、発信していこうと思ったきっかけはあったのでしょうか。



実は私、元々PM(プロジェクトマネージャー)として入社したのですが、休職して経営企画部に異動したんです。そのとき、「PMから異動して経営企画部に入ったよくわからない人がやっているプロジェクトに、みんなは賛同してくれるだろうか?」と思ったんですよね。



「こういうことを考えている芳賀さんが社内にいて、プロジェクトをやっているんだ」と伝わればメンバーから信頼してもらえるかもしれないし、受け取られ方も変わるのではないかなと。



そこで、受け手が傷つかないことであればどんなことでもガンガン伝えていこうと
決めて、「私ってこういう人なんです」と発信し始めました。真面目な話から、好きな漫画やアニメの話まで。今までいた職場では自分のことをそこまでオープンにしていなかったので、最初は緊張しましたね。

休職を経て、前例なしの新ポジションへ異動。支えてくれる人がいたから、挑戦できた

画像3


——まずは小さなことから発信し始めたんですね。経営企画部に異動された理由は何だったのでしょう?

休職後、経営企画部の責任者である役員と面談したとき、「PMとしてはもう会社に戻れないと思う」と正直にお話したんです。今まで経験してきたのは、マーケティングやCSなどの業務が中心でしたが、そのポジションはすでに人員が充足していたので、もうクビだろうと覚悟を決めてのことでした。



すると、こんな言葉をかけてくれたんです。



「芳賀さんは、一回『ダメだ』と思った人の気持ちがすごくわかると思うから、もしそんな風になりそうな人がいたら助けてあげられる体制や仕組みをコーポレート側に立ってつくってほしい。それは、芳賀さんにしかできないことだよ」と。



今まで経理や人事などと言ったコーポレート部門での経験は一切なく、CS、マーケティング職といった事業部側からの異動は稀なことですが、その言葉に背中を押してもらって挑戦してみようと思えました。それが、2020年9月のことです。数ヶ月やってみて、何も成果が出せなければそのときは辞めようと決めていました。



結果、無我夢中で2ヶ月やってみたところ、自分には鬼滅の刃でいう「鎹鴉(かすがいがらす)」(※伝令係)のような役割が果たせるかもしれないと感じました。事業部側とコーポレート側、どちらも経験したからこそ見えることがある。だからこそ、自分が中心となって橋渡しをしていきたいと思いましたね。

——今まで経験がなかったコーポレート側のポジションに異動を決めて、最初は大変なことも多かったのではないですか。



はい。それまでの部署ではコーポレート側の方とほぼ関わりがなかったので、どうやって人間関係を築いていけば良いのか悩んでいました。



しかも、経営企画部に入って最初に与えられたミッションが、既存の社内イベントの内容を見直すことだったんです。前任の気持ちを害してしまうかもしれないと不安を感じながら仕事を進めていたので、最初は「コミュニケーションが噛み合っていないかも……」と思うことが多く、上手くいかないことも多々ありました。



——その壁を、どうやって乗り越えていったのでしょう?



チームのメンバーに「個別で直接話す時間をいただけませんか」と伝え、腹を割って話をさせてもらいました。

今まで、自分の想いを正直に伝えたり、話したりするのは苦手だったのですが、環境を変えるだけでなく、自分が変わらないと意味がないと思って。実際、そうやって自分の殻を破ってからは、私自身も「この人は私の〇〇な部分をわかってくれている人だ」と認識してコミュニケーションが取れるようになったので、仕事もスムーズに進むようになったんですよ。

「Kaizen Platformにいてよかった」をつくっていきたい

——芳賀さんが、今後挑戦したいことを教えてください。

まずは福利厚生など、既存の仕組みを改善していきたいです。また、現在行なっている社内イベントは大規模で準備期間がかかるものなので、社員同士がコミュニケーションできる中規模なイベントや仕組みができないか模索中です。



体制が整い、社内にオープンな雰囲気ができていけば、自然と「自分も発言をしても大丈夫かも!」と思ってくれるメンバーも増えていくかなと。

こちらがコントロールして「オープンマインドでコミュニケーションしていこう!」と強制するのは、自分だったら「しんどい」と感じてしまうと思うので(笑)。

私がそうだったように、たとえ仕事がつらかったとしても、そこにいる人や会社が好きで、雑談から深い相談までできる仲間が側にいれば、将来について悩んだり、最終的に辞めるという選択肢をとったりすることはないと思うんです。

少しでも「Kaizen Platformにいてよかった」と感じてもらえるような組織や仕掛けがつくれるように、チームメンバーと一緒に挑戦し続けたいですね。

Q.このリレーインタビュー、次は誰にどんな話を聞きたいですか?

PMの河谷弥代子さんに話を聞いてみたいです。なんでもこなせて、私にとっては常に尊敬する憧れの存在ですが、その陰で地道な努力をコツコツ続けているのだろうと思いますし、メンバーからも絶大な信頼を得ているので!




<取材・文= ふつかよいのタカハッピー、撮影・編集=Kaizen Platform公式note>