Kaizen Platform 公式note
最近の記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る物流業界の課題解決に向けたDX人材育成をKaizenが支援。主体的に考えて行動する意識が醸成されていった90日間のプロジェクトの裏側
Kaizen Platformでは顧客体験DXを掲げ、クライアント企業のWebサイト改善や動画広告の効果改善などに取り組む他、DXコンサルティングとしてDX人材の育成や組織開発も支援しております。 そして今回支援させていただいたのが、ロジスティクス事業を中核に展開するセンコーグループホールディングス株式会社です。中核会社であるセンコー株式会社は2020年にDX推進部が発足し、デジタルを用いた事業変革に取り組む中、DXに対する知見の必要性が課題としてあり、Kaizen Pla
シナジー効果を見据え、社員のスキル・経験ごとに育成プログラムを構築。三井住友海上あいおい生命保険のデジタル人財育成プロジェクトストーリー
Kaizen Platformでは、顧客体験DXを掲げ、Webサイト改善や動画広告の効果改善など、デジタル領域における様々な課題解決に取り組んでいます。 この度支援させていただいたのは、三井住友海上あいおい生命保険株式会社様。 同社は、中期経営計画(2022~2025年度)内のDX戦略において「デジタル人財の育成」を重要な基盤と位置付けており、その育成プログラムの策定及び実施をKaizen Platformにご相談いただきました。 そこで今回は、Kaizen Platf
Kaizenがクライアントの右腕として伴走。目先の改善だけでない根本的な課題解決に挑んだNTT西日本のCX改善プロジェクトとは
Kaizen Platformでは、顧客体験DXを掲げ、Webサイト改善や動画広告の効果改善など、デジタル領域における様々な課題解決に取り組んでいます。一方で、昨今はお客様が抱える課題も多岐に渡るため、クライアント側のリーダーの右腕として、PMOによるプロジェクト全体の伴走支援も行っています。 今回支援させていただいたのは、『フレッツ光』などのサービスを展開するNTT西日本様。同社ではWeb上での顧客体験(CX)向上のための知識・ノウハウが不足していることに課題を感じ、この
映像作品を作りたい気持ちがKAIZENで開花。「自分より堕落している人はいない」と言う受賞者が大手顧客から直々に賞のノミネートを打診されるまで
8年目を迎えるグロースハッカーの祭典「Growth Hacker Awards 2022」で大日本印刷賞を受賞したmotomoさん。1万人を超えるグロースハッカーの中で選ばれたそのスキルとマインドに焦点を当て、受賞者の仕事へのスタンスや成功の秘訣についてお伺いしました。 自分一人の力でもお金を発生させられるんだ、という実感を得た ──今回は、Growth Hacker Awards 2022の大日本印刷賞を受賞されたmotomoさんにインタビューをしていきます。まずは自己