見出し画像

EC、オムニチャネル…EC成長請負人とも呼ばれる川添隆とは何者か?

川添 隆さん対談 前編(全2話)

「世界をKaizenする」をミッションに事業を展開しているKaizen Platformがお届けする「世界をKaizenしている人」に注目した本連載。

二回目はビジョナリーホールディングスでメガネスーパーをはじめとするグループのEC・オムニチャネルを推進する川添隆さんです。川添さんとはプライベートでも付き合いがあるKaizen Platformの鬼石真裕が「川添さんは何者なのか?どんな未来を目指しているのか?」を聞きました。

第1話では「川添隆とは何者なのか?」。

ビジョナリーホールディングスや個人としての ECエバンジェリスト、LINE大使、アパレルEC解説員、NewsPicksプロピッカー…さまざまな肩書きを持っている川添さんはご自身を「何者」だと捉えているのかをうかがいました。

「方法論」の前には必ず「想い」がある

鬼石:
川添さんとは仕事やプライベートともにご一緒する機会が多いのですが、サロンや書籍など活動範囲も広い。セルフブランディングも意識されているなと思っていました。率直に「川添隆とは何者なのか?」、川添さんを突き動かすものは何か。これからどうなっていきたいと考えているのかをうかがいたい。

川添さん:
「何者になりたいか」よりも「自分に今欠けているピースを見つけたい」という感じかもしれません。私はビジョナリーホールディングスのメンバーですが、会社組織では結果が求められます。これに応えていくある程度のチカラは身についてきたなと思っているので、1人の個人としては投資や新しいことなど、「やってみないと結果がわからない」を磨いてみたいと考えています。

鬼石:
クラウドファウンディングで川添さんのチャレンジ(※)を見ました。あのチャレンジはどういう想いがあったんですか?価格としても率直に「安いな」と思いましたが、狙いは何だったんですか?

EC業界で「第2、第3の川添隆」になるためのセミナー オファーを受けつけたい(終了)

川添さん:
普段私たちは何かの商品を「どう売ればいいのか」「どうしたら広がるか」などを考えていますよね。クラウドファンディングで出した商品は「川添隆」。この商品にどんな人が「お金を出してやってもいいかな」と思ってくれるのか、想いや仕組みを掴んで、最終的には小売りの店舗でも同じようなことができないかを考えてみたかったんです。普段は「あのお店なら安い」とか「あのお店なら商品がある」でお店を選びますよね。そうじゃなく「信頼できるあなたから買いたい」「イベントやるなら参加費払うよ」という型が生まれるような店舗やブランド作りをやれるといいなと。店舗でお客様とシンポジウムができたら面白い!これって今っぽいというよりは、むしろ先祖返り的なことなんですが、今の私の中では、自分を使って経験し、自分の肉にして、会社に反映していきたいんです。

鬼石:
「自分の肉となって、会社に反映する」は良いキーワードですね。

川添さん:
それは常に意識しています。世の中には「方法」とか「やりかた」、howtoみたいなものが溢れてますよね。その対極にあるのは「思想」とか「考えかた」、「想い」だと思っています。お客様が満足してくれるのは「安い」だけじゃないですよね。むしろ安さには人間的な価値はない。接客が気持ち良かった。そういった、空間や人の振る舞いを含めたいわゆる「店格」をどうすれば上げられるのか。私もまだ明確に話せる訳じゃないので周りに話しても混乱させてしまうので、明確に伝えられるように自分の肉にしていきたいと考えています。

鬼石:
なるほど…マーケターとはまた違う視点を持っているように感じます。川添さんはご自身にぴったりな肩書きは何だと考えていますか?

川添さん:
事業家と研究者を足して割った感じだと思っています。成果が出るか出ないか、価値を提供できるかどうか。口で言っただけで実現していないことがあるとストレスを感じます。同じように、成果につながってもその理由がわからければストレスに感じる。収益に貪欲であるのと同じように自分の研究結果に対しても貪欲だと思っています。鬼石さんは、ゼロイチもできるしイチジュウ以降もできてマルチだなって思っているんですが、ご自身では何者だと思っていますか?

鬼石:
実はよくわかりません。世の中が変化しているのを感じていますが、「自分には何かが足りないな」という感覚は持っています。ただ、先ほどの「店格」という言葉は刺さりました。僕も「いまのビジネスの延長線だけ見ていればいいのか」と考えています。お客様は何か達成したい目標があってWebサイトについて相談してくれます。何を達成したいのか、どんな想いを持っているのかを考えていくと、仕事はWebサイト改善だけに留まらなくなってくるんだなって実感することが多いです。

川添さん:
私はECサイトを見ていますが、テクノロジー面ではAmazonやアリババ、ZOZOTOWNには敵いません。同じだけのテクノロジーや投資できるだけの資金を持っていない、規模を持っていないから「脅威だ」と感じるのは違うと思っています。自分たちが近い事業をやっていても、「自分たちにはAmazonでも負けないような武器を持っている」と言えないことを恐れるべきなんじゃないか

鬼石:
川添さんにとって「武器」とはなんですか?

川添さん:
先ほど話した「考えかた」「想い」です。「結果を出す」ことを優先しているんですが、「何のためにやるのか」の想いは忘れてはいけない。想いがあれば「小売り業界は全体的に下がっているけど、これだけ結果を出した」ではなく、「ビジョナリーホールディングスが小売り業界を盛り上げたぞ!」を目指せると想うんです。

鬼石:
考えかた、思想は難しいですね…他社のECサイトについて意見を求められることがあると思いますが、川添さんはどう考えかたや思想を伝えていますか?

川添さん:
「こっちの世界に来たら楽しいですよ!」って気持ちを持って話しています。いまは会社やチームを開いていく時代だと感じています。「チャレンジしたけど投資した分が返ってこなかった」、そんなことより「チャレンジしなかった」ことを損失だと考えて欲しい。同じことで悩んでいる、困っている会社、人はたくさんいるので、一緒にチャレンジできるように自分と共鳴する人を増やしていきたいですね。

→ 後編「「儲かるか?」ではなく「らしいか?」を大事にしたい」に続く



Kaizen Platformは、デジタルトランスフォーメーションの専門家集団です。ご相談は、こちらからお気軽にどうぞ!