見出し画像

オイシックス奥谷孝司氏「妄想家こそマーケター向き」

オイシックス奥谷 孝司さん対談 中編


「世界をKaizenする」をミッションに事業を展開しているKaizen Platformがお届けする「世界をKaizenしている人」に注目した本連載。

第一回目はオイシックスで統合マーケティング部、店舗特販事業部を管掌し、Chief Omni-Channel Officerを担当している奥谷孝司執行役に、リクルート時代に「マーケティングの面白さを知った」と語るKaizen Platform代表、須藤憲司が率直な疑問を投げかけました。

中編では「マーケティングに向いている人物とは?」。

異色の経歴を持つ奥谷さんが考えるマーケッターに向いた人材とはどのような能力を持つ人かをうかがいました。

「やりたい」を広げるマーケター 「やりたい」を信じる経営、組織

須藤:
CMOという存在について奥谷さんはどう考えていますか?

奥谷さん:
CMOは社長や経営者に近い存在。「自分が社長だったら、お客さんとどう向き合うか」を考える存在だと考えています。オイシックスは未来の晩ご飯、これからの食卓、これからの畑を作っていく。そのためにどうすればいいのか、未来会議や伸びている会社さんの研究を行っています。ただ、今日明日の食卓を考えなければ、野菜が腐ってしまう。この遠い未来と近い未来、この2つを別軸に置いたまま同時に考えて行くのがCMOの仕事だと考えています。

須藤:
私の考えも近いです。経営判断はマーケティングも含めて、全社戦略に関わっていきます。ただ、マーケティングは経営判断とは別軸を持ち、「これは会社にとってどんな価値があるのか」を判断するためにCMOが必要だと考えています。

奥谷さん:
一時期からC○Oという呼びかたが流行りましたよね。個人的には「デジタルの人たちが流行らせた」という印象。C○Oでいままで隅っこにいた人たちが表に出てきたので、これからは如何に先周りして経営と一緒に進めていけるかを考える存在としてCCO(チーフカスタマーオフィサー)とか、CEXO(チーフエクスペリエンスオフィサー)とかを作っても良いのではないでしょうか。

須藤:
奥谷さんはどんな人物がCMOに向いていると考えますか?

奥谷さん:
圧倒的な妄想力顧客志向を持つ人ですね。
「自分が顧客だったら買うか」を意識しながら、一見関係のないものをかけ算できる、マイナスとマイナスを掛けてプラスにできる人が向いていると思います。基本的には1を10にするような“進歩”を考えてしまいがちですが、ゼロから1を生みつづけ、その1と新しい1をがっちゃんこする“進化”を考えられる人物ですね。

画像1

須藤さん:
妄想力は大事ですね。マーケティングだけやっていても、良いマーケティングってできないんですよね。「あーでもないこーでもない」と妄想していった結果、「これだ!」と思った戦略をやってみてからまた調整していくのが良いマーケティングだと思っています。

奥谷さん:
私は若い頃にマーケティングなんて言葉すら知りませんでした。ただ、「どうやったらモノが売れるかな」と考えるのが好きだった。キャリアの最初は人材派遣の営業マン、そのあとは無印良品に入社して、店舗で販売員をやっていました。その間もずっと「どうやったら売れるか」を考えてきたことがいまに繋がっています

須藤さん:
どんな妄想をしましたか?

奥谷さん:
「無印がリアル店舗をやめたらどうなるだろう」とか「zozotownが109を買い取ったらどうなるだろう」とかですね。きっとやらないんですけど、「もしやったらこんなことができるぞ、起きるぞ」と考えていました。

須藤さん:
Amazonはそれができるんですよね。

奥谷さん:
だから凄いんです!自ら領域を決めずに「やってみよう」と思ったことをやる。これは個人にも言えることだと思っています。学生時代から「マーケッターになるぞ!」と勉強するのも良いんですけど、いざマーケッターとしてやっていく場合はマーケティング以外の知識、経験があるほうが良い。実際に経験できないことでも、妄想の中なら経験ができるんです。

須藤:
この人は妄想力があるけれど、実装できるかな…と考えてしまうことがありますが、妄想と実装はどうすれば両立できるのでしょうか。

奥谷さん:
またゼネラリストの時代が来ると考えています。元日本ハム、いまはメジャーで活躍している大谷翔平選手は「二刀流」。投打ともに優れています。あの桑田真澄選手も甲子園では清原に負けないほどの安打を放っていました。当時は分業、スペシャリストの考えが根強かった。しかし、いまは投打ともに得意なら、どっちもやればいいじゃないが通用する時代になっているんです。

須藤さん:
彼はベースボールのチャネルシフターになっていますよね。どちらかに絞ったほうが良いという意見も聞こえてきますが、本人が「やりたい」と言うし、投打ともに高い成績が出せるなら、周りは応援したほうが良いと思います。なるほど、妄想はわかった、でも実装は?と思っても本人が「やりたい」と言うなら任せ切ってしまうことが大事なのかもしれません。

奥谷さん:
私は「英語ができるから」という理由で商社に出向させてもらい、ドイツに行って、貿易業務に携わることができました。もし、「経験がないから」と断っていたらいまはなかったかもしれません。ある日、料理人になってもいいんです。積み上げて積み上げてやっと…のような縦型に成長していくのもいいのですが、これからのマーケターにはいろいろな経験、妄想を広げていき「これだ!」と思ったことにフルスイング、全力投球(=実装)できる横型に成長していくことをオススメしたいです。

→後編「これからの時代を作る「X型人材」」に続く



Kaizen Platformは、デジタルトランスフォーメーションの専門家集団です。ご相談は、こちらからお気軽にどうぞ!