自律性とリーダーシップを持って物事を推進していく。Kaizen Platformの経営管理部が語る正社員像と支援制度【働き方多様化支援プロジェクト 座談会vol.2】
Kaizen Platformでは、ワンチームで課題解決に取り組む「KAIZEN ONEDER TEAM」というコンセプトを掲げています。「多様なケーパビリティを持つメンバー(Diversity)が、顧客もパートナー企業も含めて一つのチーム(One team)になり、世の中を驚かせるような感動できる(Wonder)仕事をチームでしていく、素晴らしいチームをあなたと創っていきたい」という思いが込められています。
「KAIZEN ONEDER TEAM」を推進する上で正社員に求められる資質や、「なめらかな働き方」を実現するための制度について経営管理部のメンバーに話を聞きました。
「KAIZEN ONEDER TEAM」の誕生
ー「KAIZEN ONEDER TEAM」という考え方が生まれたのはいつ頃でしょうか?
山田:2023年の秋頃ですね。今後採用を強化していく上で、改めてKaizen Platformの強みや特徴を定義していく中で出来上がったコンセプトです。
働き方の多様化が進む中で、業務委託の人たちと正社員との関わり方がタレント事務所みたいだなって気づいたんです。即戦力でプロフェッショナルとして能力の高い方は正社員ではなく業務委託で契約し、プロジェクトにジョインする。正社員は、タレント事務所のマネージャーのように業務委託の方々をマネジメントし、能力をいかんなく発揮できる環境を整えクライアントに対して自分たちのサービス、価値を提供するというイメージです。
ー業務委託の方々と一緒にプロジェクトを進める上で、正社員に求められる資質はどういったものになるのでしょうか?
河谷:リーダーシップですね。業務委託の方々はプロフェッショナルな方ばかりなので、気後れせずに彼らをまとめ上げてプロジェクトを推進していくためには、相当な力量、リーダーシップが求められます。
また、Kaizen Platformの仕事は単に既存の商品を提供するだけでなく、クライアントと一緒にクライアントと一緒により良いものを想像・改善し、新しい価値を生み出していく仕事です。臨機応変に対応し、価値を生み出して次に繋げていくためにもリーダーシップが非常に重要なので、求められるリーダーシップとは何かを具体的に定義し、きちんとした指針を作る必要がありました。
山田:メンバーに求められるリーダーシップと、マネージャーに求められるリーダーシップは異なりますしね。ただ、どんなリーダーシップでもその人の得意なやり方が必ずあるはず。私たちはそこを伸ばしていける環境を作りたいです。多様性を受け入れる土台を、会社としてしっかりと整えていくことが重要だと考えています。
河谷:Kaizen Platformはこれまで成長にフォーカスしてきましたが、2025年3月には創業12周年となり、成熟期に入ります。だからこそリーダーシップや働き方についてもしっかりと整理していく必要があります。
渡邊:結局のところ、みんなが対等な立場で、ビジネスパートナーとしてリスペクトし合いながら仕事をすることが、Kaizen Platformの基本的な考え方だと思います。
「なめらかな働き方」を支える制度
ー「なめらかな働き方」を支えるために、どのような制度を導入しているかを教えてください。
渡邊:正社員に関しては、フレックスタイム制を導入しています。コアタイムは10時〜15時で、出社や終業時間は本人の裁量に任せています。また、一部のエンジニアには専門業務型裁量労働制も適用されており、さらに自由な働き方が可能です。いずれにしても、自律性が求められる働き方ですね。
山田:副業については創業当時から認めていますが、以前は事前許可制でした。今年から届け出制に変更し、基本的に自由になりました。ただし、正社員には副業の際に、職務専念義務や秘密保持といった最低限のルールを守ってもらう必要があります。会社として守ってもらいたいことを明確にすることがとても重要です。
河谷:Kaizen Platformでは、副業での経験は会社に還元されると考えています。副業を通じてスキルを磨いたり、人脈を広げたりして、それが最終的に社会に貢献できることを期待しています。
ただし、副業が大きくなりすぎて本業がおろそかにならないようにする必要があります。それが、なめらかな働き方を維持するための最低限のルールです。でも、基本的には社員の才能が輝くことを期待しているので、副業を積極的に認めています。
ー自由度が高いのは魅力的ですが、自由と制約のバランスを取るのは難しそうですね。
河谷:そうですね。働き方に関する会議でも、自由と制約のバランスはよく議論になります。和気あいあいとした雰囲気ですが、実際は真剣な議論です。合意形成が大変なこともあります。
ーどのように合意形成していくのでしょうか?
河谷:メンバークラスの方々の意見も取り入れつつ、世間一般の制度も参考にしています。その上で、KAIZEN ONEDER TEAMとしてどうするべきかを考え、最終的な判断を下しています。結局、良い・悪いはなく、どう最適なジャッジをするかが大事です。
山田:ボトムアップというわけではないですが、何かを決める際には社内のニーズをヒアリングします。ニーズがあって、会社にとって合理的であれば取り入れるという形です。常に「会社の事業成長にとって最適なものは何か」を考えています。僕自身も、会社や従業員、事業のためになる、最適な提案を行うことが重要だと思っています。
育児・介護と仕事の両立支援及び教育に注力
ー福利厚生についても教えてください。
山田:慶弔休暇や育児休暇制度など基本的な制度に加え、サポート施策を進めています。例えば3年程前からベビーシッター割引券を利用できるようにしました。これは、コロナ禍で在宅勤務が増えた際に、国が福利厚生の割引券を発行し始めたことを受けて導入しました。
また、現在IT健保に加入していますが、定期健康診断の充実など健康に関する安全衛生施策を強化していく予定です。
渡邊:方針としては、「育児・介護と仕事の両立支援や教育」に力を入れていきたいと考えています。
育児・介護と仕事の両立支援については、現時点では、短時間勤務制度や看護休暇・介護休暇といった法定の制度を取り入れています。2025年4月の育児・介護休業法改正に向けて、さらにどんな支援ができるかを話し合っています。
山田:昨日もミーティングがあって、渡邊さんが豊富な資料を作ってくれました。例えば法定の日数にプラス7日を加えるなど、Kaizen Platformらしい施策がどこまで実現できるか提案してくれました。ただ、やりすぎかも、という意見もありました(笑)。
渡邊:「育児や介護に力を入れすぎると、そうでない社員に不公平感が生まれる可能性もあるのではないか?」という意見をいただきましたね。けど、議論する上でこの流れはすごく良いと思います。まずは大きく広げて、実際のニーズをヒアリングしながら整備していく予定です。
山田:教育に関しては、「Udemy」と「グロービス」の2つを導入していて、希望者は誰でもeラーニングを受講できるようにしています。
河谷:実際、利用している方も多いです。特に事業部では新しい知識が常に必要ですから、定期的に学んでいます。
学ぶことが日常生活に根付くようにしたいので、定期的に受講生には満足度のヒアリングと振り返りを行っています。また、専用のチャンネルで質疑応答ができる環境も整備しています。今後は職種別におすすめの動画を共有していくなど、もっと広く活用していただけるような仕組みづくりも進めていく予定です。
渡邊:Kaizen Platformは、働き方に関して常に世の中の一歩先を行っていると思います。新しい法律が制定されるときは、社会情勢等を踏まえ、有識者や専門家が議論を重ねていくと思われますが、なるべく早く情報を得るために、審議会の段階で情報を集めたり、社労士会のネットワークを活用するようにしています。
河谷:創業時と比べると社員の年齢層も広がっていて、介護が必要な年齢に差し掛かる方や、子育てに入る方もいます。いろいろな状況に対応できる会社にしたいと考えています。
山田:例えば子育てと介護を両立させる「Wケアラー」の問題など、将来的な課題にも対応しようとしています。様々な理由で働くことを諦めざるを得ない人が増えるかもしれませんが、私たちはそうした人たちに「諦めなくていいんだよ」という受け皿を用意したいと考えています。
河谷:本当にいい会社ですね(笑)。
自由な環境だからこそ自律性とリーダーシップが重要
山田:Kaizen Platformの良いところは、問題に対して誤魔化さず、正面から向き合うところです。仕事はハードですが、働いている人たちを応援し、サポートする機会を積極的に作っています。だからこそ、正社員には自律性やリーダーシップが求められるんです。自発的にキャッチアップしたり、新しいことに挑戦する力が大切です。
山田:これは私たちのビジョンである「チームとテクノロジーで顧客体験DXを実現し、個人の才能や情熱が溢れる社会にする」や、バリューの一つである「“I’m Possible” 私たちは常に自律性と挑戦心を持って改善に取り組みます。」にも繋がっています。この自由な環境で力を発揮するためには、自律性とリーダーシップが不可欠です。
Kaizen Platformの正社員には、リーダーシップを発揮しながらプロジェクトを推進していく役割が期待されています。しかし、そのリーダーシップの形は一つではありません。一人ひとりの得意分野や個性を活かしながら、チーム全体の成長をリードしていけるよう、様々な制度や仕組みの整備を進めています。
正社員が自律的に成長し、イキイキと働ける環境を整えることは、組織全体の成長につながります。特にプロフェッショナルな業務委託メンバーと協働する際には、その経験やスキルを最大限活かせる環境づくりが重要になってきます。
次回は、「KAIZEN ONEDER TEAM」のもう一つの重要な要素である、業務委託メンバーとの関係づくりについて、より詳しく紹介していきます。
*Kaizen Platformでは、一緒に働くメンバーを募集しています。カジュアル面談も随時行なっていますので、まずはお気軽にお申し込みください!
・企業サイト
https://kaizenplatform.co.jp/