2020年、コロナウイルスの影響により対面での営業が難しくなってきています。 一方で、DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉が一般的になりつつあり、動画広告やチラシ、マニュアルや資料などコンテンツの動画化も増えてきています。 営業の際こんなお悩みありませんか? ・コロナウイル…
明けましておめでとうございます! 2021年が皆様にとって素晴らしい一年になるといいなと思いながら、この記事を書いております。 さて、もう記事のタイトルにもバーンと書いておりますが、オンラインサロンはじめます。 実は2020年にサロンをメンバー限定でひっそりと開始してたんですよね。 そこ…
・動画化が一般的になっているけど、どうやって取り入れればいいのか ・すでに動画広告を取り入れているけど、動画広告の他にも動画の活用方法を知りたい 動画の活用方法について、こんなお悩みありませんか? 動画の活用方法は、動画広告だけではありません。 新規顧客の獲得に欠かせないウェブサイ…
全国で約10,000名のクリエイターが登録するKaizen Platformが、オンラインでクリエイターのみなさんとトークイベントを定期開催。本noteでは、そのレポートを掲載いたします。 今回のテーマは、「自分らしい働き方」。グロースハッカーとして活躍する、北古賀紀行さん、重山知久さん、西村大さんの3名…
こんにちは、Kaizen Platform 公式note編集部です。 今回は、今年1月〜7月の間に公開した記事(計67本)のアクセスランキングTOP7をご紹介。 記事の見どころや裏話など、担当者のコメントもまとめましたので、合わせてぜひご覧ください。 後半では、「番外編」としてKaizen Platform代表須藤がセレ…
Kaizen Platformでは、DX事業をサポートするクリエイターやエンジニアの方々を"グロースハッカー"と呼んでいます。 今回は、高速動画制作サービス「KAIZEN Ad」で活躍するトップグロースハッカーの「制作過程」をムービーでご紹介。 撮影してくださったのは、Kaizen Platformにおいて「なくてはなら…
※まさかの肝心の申込導線のリンクを付け損ねるというウッカリミスをしてしまいました💦 ごめんなさーい🙏 何を急に言い出してんだ!?と思いますよね? 僕もそう思っています。 社内の新規事業でオンラインサロンが出てきた ある日、社内の新規事業の方向性を色々議論していた時にオンラインサロ…
皆さまこんにちは! Kaizen Platformのスドケンこと須藤憲司と申します。 日々様々な企業のDXに携わる方々とお会いしながら、DXに関するプロジェクトのご支援をさせて頂いております。 さて、こんなジョークが海外で少し話題になったのはご存知でしょうか? 誰があなたの会社のDXをリードしている…
Kaizen Platform AE(アカウントエグゼクティブ)の多田です。 前回の記事でも少し触れたように、新型コロナウイルスの影響で世の中の先行きが不透明になり、マーケティング予算の縮小が始まっています。 ・・・ 米国では、広告業界に超深刻なダメージがあり、4年間でfacebook、Googleの広告収益に…