Kaizen Platform 公式note

デジタルでビジネスを変える、デジタルトランスフォーメーション(DX)の専門家 Kaizen Platformです。https://kaizenplatform.com/

Kaizen Platform 公式note

デジタルでビジネスを変える、デジタルトランスフォーメーション(DX)の専門家 Kaizen Platformです。https://kaizenplatform.com/

    マガジン

    • KaizenPlatfromの舞台裏の裏

      より実践的なDXやグロースハックについて学べるオンラインサロン「KaizenPlatformの舞台裏」における、コンテンツやプロジェクト内容を発信していきます! ▼サロンURL https://salon.jp/kaizen

    • Kaizen ワークス

      • 81本

      【Kaizen ワークス】デジタルトランスフォーメーション(以下DX)のプロフェッショナルであるKaizen Platformがおくる、DX専門誌です。国内外の最新事例や、グロースハッカーへのインタビュー、社内事例の紹介など、DXにまつわることならなんでも取り扱います。

    • Kaizen タイムス

      • 89本

      【Kaizen タイムス】Kaizen Platformの「社内(外)報」です。多彩なメンバーの紹介や、社内でおこなった勉強会の様子、会社のある白金のご紹介など、Kaizen Platformにどんな人間がいて、何を思い、何を喜びとしているのかをお伝えしていきます。

    • Kaizen Ad Video Inside

      • 95本

      【Kaizen Ad Video Inside】5G時代の動画コミュニケーション戦略をどう考えていくか? Kaizen Adチームがおくる、動画のノウハウ、トレンドから事例まで動画と動画広告のすべてがわかるマガジンです。

    • DXプレイブック

      【DXプレイブック】は、デジタルトランスフォーメーション(DX)の専門家 Kaizen Platformの須藤による解説シリーズ。loT、サブスクリプション、AI、D2C、OMO、MaaSなどをキーワードに「DXとは?」を考えるDXの入門書です。

    ウィジェット

    KaizenPlatfromの舞台裏の裏

    より実践的なDXやグロースハックについて学べるオンラインサロン「KaizenPlatformの舞台裏」における、コンテンツやプロジェクト内容を発信していきます! ▼サロンURL https://salon.jp/kaizen

    すべて見る

    10/7発売『総務部DX課 岬ましろ』Chapter0 無料公開

    『総務部DX課 岬ましろ』とは 業種は違えど、DXの担当者が頭を悩ますポイントは一緒。 SaaS導入、アプリ開発、ビジネスモデル変革……。 コロナ禍という大きな環境変化を受け、加速したDXの動き。 数々のDXの事例に向き合ってきた著者・須藤 憲司が、実際の現場で直面した課題や悩みをビジネス小説に仕立てて紹介します。業種を問わず、実践的な解決プロセスをしっかり学ぶことができる一冊です。 本記事では、2021年10月7日の発売に先駆けてChapter0を無料公開します! 登

    スキ
    10

    読者に「共感」を与えるプロジェクトページの作り方|須藤憲司(スドケン)によるお悩み相談vol.1 #Kaizenサロン

    クラウドファンディングは、新しいアイデアや商品のために資金を集める方法として、一般的な選択肢となりつつあります。 一方で、初めてクラウドファンディングをされる方にとっては、「応援したい!」「寄付したい!」と相手に共感を与えるプロジェクトページを作成することにハードルを感じている方も多いのではないでしょうか? 京都、祇園で「光の仏像展」というイベントの開催にあたり、クラウドファンデイングでイベント費用の支援を募りたいと考えているAさんも同じ悩みを抱える一人でした。 そこで

    スキ
    6

    Kaizen ワークス

    【Kaizen ワークス】デジタルトランスフォーメーション(以下DX)のプロフェッショナルであるKaizen Platformがおくる、DX専門誌です。国内外の最新事例や、グロースハッカーへのインタビュー、社内事例の紹介など、DXにまつわることならなんでも取り扱います。

    すべて見る
    • 81本

    なぜスタートアップ経営者がラノベ風ビジネス小説を書いたのか?

    おそらく、これを読み始めた人は混乱していると思う。 何を言っているのか、わからないでしょうから。 ちなみに私だって混乱しています。 順を追って丁寧にどうしてこうなったのか?経緯をご説明します。 デジタルの日制定によせて2021年デジタル庁ができて、 10月10-11日でデジタルの日というのが制定されると聞いた時 「日本のDXがもっと素敵に進むといいな」 と本気で思ったんですよね。 私スドケンこと須藤憲司は、KaizenPlatformというマザーズ上場企業の経営者をし

    スキ
    44

    【東急ハンズ】「小売×DX」の巨大マーケットで、僕らはこう戦う

    「世界をKAIZENする」をミッションに事業を展開しているKaizen Platformがお届けする「世界をKAIZENしている人」に注目した本連載。 

1976年の創業から、「お客様の生活文化の創造をお手伝いいたします」を企業理念に多くの生活雑貨を取り扱う東急ハンズ。インターネットの普及とともに消費が多様化していく中、2008年から、ビューティやステーショナリー、ギフト雑貨など生活に彩りを加えるアイテムをセレクトした小型専門店「hands be(ハンズ ビー)」も展開し

    スキ
    12

    銀行内のDXを進めながら、地域企業のICT導入をサポート。山陰合同銀行が示す、地域に寄り添った新しい銀行の在り方

    「世界をKAIZENする」をミッションに事業を展開しているKaizen Platformがお届けする「世界をKAIZENしている人」に注目した本連載。 山陰地方で最大規模の地方銀行である山陰合同銀行。1941年の設立以来、地域に根ざした金融機関として、厚い信頼を得ています。 金融業界にデジタル化の波が訪れている今、山陰合同銀行でも社内の業務のデジタル化に着手し、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進。「手のひらに銀行店舗を」をスローガンに、お客様の銀行での手続きを

    スキ
    13

    【2021年アメリカの流通・小売の最新DXトレンド】BOPISの急拡大とD2Cマーケティングの進化(射場瞬・須藤憲司)

    
ここ3年で業界全体が急激な変化を遂げ、小売業のDXが日本より数歩進んでいるアメリカ。このトレンドを理解することは、日本にこれから押し寄せる大きな波を理解するうえで、非常に重要です。 小売業に関する情報に特化した、1年に1度の大型イベント「NRF Retail’s Big Show」。毎年現地NYで参加している、IBAカンパニー射場瞬氏を講師にお迎えしたセミナーがオンラインで行われました。 IBAカンパニーは、米国での最先端の知見とネットワークで、デジタルトランスフォーメ

    スキ
    19

    Kaizen タイムス

    【Kaizen タイムス】Kaizen Platformの「社内(外)報」です。多彩なメンバーの紹介や、社内でおこなった勉強会の様子、会社のある白金のご紹介など、Kaizen Platformにどんな人間がいて、何を思い、何を喜びとしているのかをお伝えしていきます。

    すべて見る
    • 89本

    なぜスタートアップ経営者がラノベ風ビジネス小説を書いたのか?

    おそらく、これを読み始めた人は混乱していると思う。 何を言っているのか、わからないでしょうから。 ちなみに私だって混乱しています。 順を追って丁寧にどうしてこうなったのか?経緯をご説明します。 デジタルの日制定によせて2021年デジタル庁ができて、 10月10-11日でデジタルの日というのが制定されると聞いた時 「日本のDXがもっと素敵に進むといいな」 と本気で思ったんですよね。 私スドケンこと須藤憲司は、KaizenPlatformというマザーズ上場企業の経営者をし

    スキ
    44

    #Kaizenリレーインタビュー 未経験から、経営企画部へ社内転職。「受け止めてくれる人がいたから、挑戦できた」

    デジタルトランスフォーメーションの専門家 Kaizen Platformのメンバーにこれまでのキャリアについて聞く「 #Kaizenリレーインタビュー 」。現在Kaizen Platformで働くメンバーは、これまで何に夢中になり、どんな経験をしてきたのでしょう。インタビューを受けた人は、次の人を指名してバトンをつなぎます! 今回ご紹介するのは、芳賀与莉子さん。 
2019年11月よりKaizen Platformに入社。翌年9月から経営企画部 オペレーション・マネジメン

    スキ
    15

    3年目までの波「当時は『銀河系集団』と呼ばれていた」。Kaizen Platform共同創業者2名が語る『創業ヒストリー』【後編】

    2020年12月22日、東証マザーズ市場に上場を迎えたKaizen Platform。そんな今、Kaizen Platformの最初の一歩を知っている立ち上げメンバーが思うこととは? 

Kaizen Platformの共同創業者であり、CCO(Chief Culture Officer)の石橋利真さん、CGO(Chief Growth Officer)の栄井トニー 徹さんの2名に対談形式でインタビューしました。
前編未読の方はぜひこちらからお読みください。 
前編に引き

    スキ
    31

    「会わなくても“背中”でつながっている」。Kaizen Platformの共同創業者2名が語る『創業ヒストリー』【前編】

    2020年12月22日、東証マザーズ市場に上場を迎えたKaizen Platform。そんな今、Kaizen Platformの最初の一歩を知っている立ち上げメンバーが思うこととは? 

Kaizen Platformの共同創業者であり、CCO(Chief Culture Officer)の石橋利真さん、CGO(Chief Growth Officer)の栄井トニー 徹さんの2名に対談形式でインタビューしました。 ――上場を迎えた、今の率直な気持ちをお聞かせいただけますか

    スキ
    34

    Kaizen Ad Video Inside

    【Kaizen Ad Video Inside】5G時代の動画コミュニケーション戦略をどう考えていくか? Kaizen Adチームがおくる、動画のノウハウ、トレンドから事例まで動画と動画広告のすべてがわかるマガジンです。

    すべて見る
    • 95本

    時間がなくても【成約率を上げる】営業資料の動画を制作します

    2020年、コロナウイルスの影響により対面での営業が難しくなってきています。 一方で、DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉が一般的になりつつあり、動画広告やチラシ、マニュアルや資料などコンテンツの動画化も増えてきています。 営業の際こんなお悩みありませんか?・コロナウイルスの影響により、対面営業の機会が減った ・人によって営業のスキルやトークに差があり成約率もばらつきがある ・クライアントが多すぎて営業の時間が取れない ・1人が営業できる時間には限界がある

    スキ
    13

    動画で紙よりもウェブよりも効率よく伝える。動画を活用する8つの方法

    ・動画化が一般的になっているけど、どうやって取り入れればいいのか ・すでに動画広告を取り入れているけど、動画広告の他にも動画の活用方法を知りたい 動画の活用方法について、こんなお悩みありませんか? 動画の活用方法は、動画広告だけではありません。 新規顧客の獲得に欠かせないウェブサイトやメルマガへの動画の埋め込み、 営業に必須の営業資料の動画化、店頭展示のデジタルサイネージに使用する動画、求人広告や会社紹介の動画まで、動画の活用方法はたくさん。 では、実際に何を動画化すれ

    スキ
    13

    失敗しないナレーション原稿を作る13のポイント [ウェブCM・マニュアル動画・イベント使用動画]

    こんにちは。Kaizen Platform CSのTaizoです。 突然ですが、その動画のナレーション、受け手にストレスを与えていませんか……!? 動画を制作するうえで、「ナレーション」を追加するかどうか迷われる方も多いと思います。 原稿を作成したり録音したり、と工数は増えてしまうのですが、ナレーションが入ることでより多くの情報を伝えることができ、インパクトを与えられる動画にすることができます。 弊社が提供している動画制作サービスKaizenAdでも、用途によってナレ

    スキ
    16

    5つの方法で効果を11倍に!効果のある動画広告の作り方

    動画広告を制作したいけど、効果が出る作り方がわからない 動画広告の配信はしているけど、効果が出ない 動画広告を始めてみようという方、 すでに導入はしているけど効果が出ないという方、 こんなお悩みありませんか? 10,000本以上の動画広告を制作、効果検証をしてきたKaizen Adは、 効果のある動画広告のパターンについてのデータも蓄積しています。 Kaizen Adが検証した、数ある勝ちパターンの中から、取り入れるだけで効果を上げる5つの方法を紹介します。 ▼記事

    スキ
    74

    DXプレイブック

    【DXプレイブック】は、デジタルトランスフォーメーション(DX)の専門家 Kaizen Platformの須藤による解説シリーズ。loT、サブスクリプション、AI、D2C、OMO、MaaSなどをキーワードに「DXとは?」を考えるDXの入門書です。

    すべて見る
    • 13本

    【緊急事態宣言解除に向けた須藤憲司インタビュー】ニューノーマルにどう適応するか?やるべき自助努力とは。

    『DXプレイブック』は、デジタルトランスフォーメーション(DX)の専門家集団 Kaizen Platformの須藤による解説シリーズ。loT、サブスクリプション、AI、D2C、OMO、MaaSなどをキーワードに「DXとは?」を考えるDXの入門書『90日で成果をだすDX入門』(日本経済出版社)の番外編です。今回は、つらいけど目を背けてばかりもいられない「新型コロナ」に向き合っていきます。 須藤 コロナショックで起きている生活行動の変化は、中長期的に継続し新たな当たり前となる可

    スキ
    12

    【緊急事態宣言解除に向けた須藤憲司インタビュー】新型コロナが起こす産業構造3つの変化

    『DXプレイブック』は、デジタルトランスフォーメーション(DX)の専門家集団 Kaizen Platformの須藤による解説シリーズ。loT、サブスクリプション、AI、D2C、OMO、MaaSなどをキーワードに「DXとは?」を考えるDXの入門書『90日で成果をだすDX入門』(日本経済出版社)の番外編です。今回は、つらいけど目を背けてばかりもいられない「新型コロナ」に向き合っていきます。 須藤 前回同様、このエントリでも過去を振り返りながら、コロナが起こしうる変化、特に産業構

    スキ
    14

    【歴史に学ぶ】コロナ禍で考えうる今後のシナリオを想定しておこう

    『DXプレイブック』は、デジタルトランスフォーメーション(DX)の専門家集団 Kaizen Platformの須藤による解説シリーズ。loT、サブスクリプション、AI、D2C、OMO、MaaSなどをキーワードに「DXとは?」を考えるDXの入門書『90日で成果をだすDX入門』(日本経済出版社)の番外編です。今回は、つらいけど目を背けてばかりもいられない「新型コロナ」に向き合っていきます。 4月も後半になり、新型コロナが産業に与える影響がどんどん数字になって現れてきました。

    スキ
    31

    サブスク成功の秘訣は「よろこんで払う税金」になること

    『DXプレイブック』は、デジタルトランスフォーメーション(DX)の専門家集団 Kaizen Platformの須藤による解説シリーズ。loT、サブスクリプション、AI、D2C、OMO、MaaSなどをキーワードに「DXとは?」を考えるDXの入門書です。 最近いろいろなサブスクリプション型サービス開始のニュースを耳にします。2023年には支払額ベースで1兆円を超える規模になると言われています。 (出典:2019年度のサブスクリプションサービス国内市場規模は6,835億2,90

    スキ
    13